CATEGORY大七(福島県/大七酒造)
正統的な生酛造りへのこだわり
宝暦二年(1752年)創業。創業以来、大七酒造は日本酒の最も伝統的な醸造法である「生酛造り」一筋に、豊潤な美酒を醸し続けています。生酛造りとは、1700年頃に確立した日本酒の醸造法です。大桶での発酵に必要な酵母を、あらかじめ小さな桶で育てる工程を「酛」ないし「酒母」といいますが、生酛造りでは、自然の微生物の生存競争を利用しつつ、熟練を要する複雑な工程と通常の三倍もの時間をかけて、精強な優良酵母を純粋に育てあげます。
伊勢国より二本松に来住して始まった大七の歴史は、現当主で十代目となります。近年では食事の中で活きる日本酒の美質を備えた味わいで、国内はもとより、世界から高い評価を得ながら、新たなる名酒の歴史を刻み続けています。
伝統が革新と出会う酒造り
伝統が革新と出会うところ−それが大七酒造です。精米から仕込み、瓶詰、貯蔵にいたるまで伝統的な手造りにこだわり、革新的な技術を追求しています。「山田錦」や「五百万石」など産地との交流でしっかり管理された酒米を使用しています。
そして原料米の潜在力を最大限に引き出すために大七が開発したのが、超扁平精米技術です。超扁平精米技術は機械力ではなく職人芸の極致であり、開発担当者は精米分野で史上初となる「現代の名工」を始め、数々の栄誉を受けました。この技術は、生酛造りをかつてない高みにまで洗練させ、原料米の潜在力を最も深いレベルから掘り起こすことを可能にしました。さらには「全ての原料を米に」を合い言葉に、純米酒以外のお酒に使用する醸造アルコールも、米アルコールのみを使用しています。
大七酒造の蔵元動画
-
2,780円(税込み)
-
2,380円(税込み)