CATEGORY招德(京都府・伏見/招德酒造)
1940年代から純米酒にこだわりぬいた老舗酒造
招德酒造は、正保二年(1645年)、洛中の出町柳にて木村家が酒造業を興したのが始まりです。100年ほど前の大正中期に、名水の地・伏見の現在地に移転しました。 昭和18年、戦時企業令によって伏見4醸造場が企業合同し、共栄酒造株式会社として認可。 昭和31年には、社名を酒銘と同じ招德酒造株式会社に変更しました。
招德の由来は禅語の「福以德招」(福は德を以って招く)から来ています。
米不足やコストダウンのためアルコール添加された日本酒が当たり前とされていた昭和40年代。
今では純米酒は当たり前のように存在していますが、そんな当時から招德酒造では「純米酒こそ、清酒本来の姿」と考え、昭和40年代より純米酒にこだわった酒造りを続けています。 当時は全く認知されていなかった純米酒が現在では法制度されるようになったのも、招德酒造などと志を共にした蔵の尽力があってからこそなのです。
穏やかな芳香と柔らかな味わいがあり、米の旨さと自然な酸味が調和する招德の純米酒は、京都の食文化をはじめ和食に限らず様々なお料理によく合います。
はんなりときめ細やかな招德酒造の井戸水
伏見は良質な地下水が豊富に湧き出るため、古くから銘醸地として栄えてきました。 招德酒造では蔵内にある井戸より地下70mより汲み上げた伏見の名水を用いて、仕込みや瓶詰めをしています。
伏見の水は硬度のやや低い中硬水で、この水で酒を仕込むともろみの醗酵がじっくり進み、まろやかでやわらかい酒に仕上がります。きめこまやかで柔らかな口当たりをもちつつも、ミネラル感がある味わいは京言葉の「はんなり」という表現にぴったりな味わいです。
京都独自の品種開発などこだわりのお米
京都の米と伏見の名水で醸す「京都の純米酒」を目指し、京都の農家と連携を深めてきました。復活した品種「祝」や「旭4号」、新しく開発された「京の輝き」など京都独自の品種も積極的に使用し、それぞれの品種の個性を生かした純米酒造りに励んでいます。
主な提携農家は京都府綾部市の丹波西山農場で、有機栽培など環境に配慮した米造りを実践。県外のお米は兵庫県の山田錦のみとなっています。
また、生酛造りへのこだわりもあり、パリの日本酒コンクールでもプラチナ賞を受賞するなど、世界的にも評価されています。
現在は国石 直氏が杜氏を務め、京都の風土を表現するお酒、「最高の食中酒」を追い求め、香りと味が調和し、上品なふくらみがあり、爽やかな余韻を感じるような純米酒を目指して酒造りをしています。
-
招德 特別純米 京乃辛口 1,800ml【当店オリジナル商品】
2,805円(税込み)
-
1,518円(税込み)
-
2,860円(税込み)
-
招德 特別純米 京乃辛口 無濾過生原酒 1,800ml【当店オリジナル商品】
3,146円(税込み)