10.29 スペインチーズ10種食べ比べ ~スペインワイン3種&日本酒3種~マリアージュセミナー

スペインセミナー

10月29日、にしむら酒店で「スペインチーズ10種食べ比べセミナー」を開催しました。

スペインチーズにスペインワインや日本酒を合わせてみたい! そう思い、事前に沢山のワインや日本酒を試し、このマリアージュはいける!!と確信したものを厳選しました。 ワインは辛口シェリーと極甘口シェリーの飲み比べ、コスパ最強の熟成赤ワイン。日本酒はにごり酒、生酛、貴醸酒など。チーズは、山羊乳2種、牛乳2種、羊乳3種、スモーク2種、ブルー1種と、食べ比べて違いがはっきりと分かるものを食べ比べました。

スペインセミナー

「スモークしたチーズには、不思議なくらい生酛のお酒にピッタリ!」

 「ローズマリー風味のチーズと、バナナ風味の貴醸酒を合わせると新しい味わいが生まれる!」

 「ブルーチーズとペドロ・ヒメネスが合いすぎて、衝撃的!」

など、皆さんの生の感想を聞けるのも嬉しい限りです

次回は1月に日本酒「松の司」6種飲み比べ~滋賀チーズ・滋賀の肴~マリアージュセミナーを開催します!



10.19 NOANOAでシャトーメルシャンを愉しむ会

メルシャン

10月19日、シャトー・メルシャンより、シニアワインメーカーの藤野勝久氏をお迎えし、皆様と同じテーブルで、ワイン造りについて間近に情熱的にお話ししていただく会を開催しました。藤野様の情熱的なワインのお話に終始くぎ付けで、NOANOAさんのお料理とのペアリングの素晴らしさにうっとり。

「ももいろ ロゼ」で気持ちも上がるアペリティフからのスタート。アミューズには、ニンジンのムースとホタテ貝のスモーク! 合わせたのは、シュールリーした「笛吹 甲州 グリ・ド・グリ」。ホタテ貝のスモークのフュメ香と甲州の相性が素晴らしく見事なマリアージュ!

マグロのサラダや松茸のスープも絶品。真鯛のポワレには、右岸と左岸違いの「北信シャルドネ」の飲み比べ! 礫質土壌で標高の高い右岸は収穫が遅く、エレガントながら凝縮感があって樽感が若くても美しい。 粘土土壌で標高がより低め、収穫も2週間以上早い左岸は、緻密なミネラル感と王道シャルドネともいえる安定感。好みは半々に分かれましたが、ミネラリーなブルゴーニュ寄りの味わいが好きな私は、左岸に一票! 皆さんの好みをその場でお聞きできるのも、ディナー会ならではですね。

メルシャン

メインは近江牛のサーロインステーキと、「椀子(まりこ)オムニス」、メルロー主体の赤ワイン。日本でこんなにも素晴らしいボルドーブレンドの赤ワインが出来るなんてと震える味わいの赤ワインに出会いました! 美味しいワインだけでなく、生産者様の想いや歴史とともにいただくワインは美味しさが一層引き立ちました🍷

皆様とご一緒にメルシャンのワインを愉しめた貴重な一日でした。
メルシャンのワインはこちらから



9.24 向井酒造の社長と燗酒の会

燗酒の会

9月24日、向井酒造の社長 向井さんをお招きし、燗酒の会を開催しました。2023年の夏に、向井酒造に蔵見学に行った際、いろいろな試飲をさせていただき、その中でも特に印象に残ったのが「熱燗を温めるチロリの金属によって味が変わる。」という驚きでした。

この驚きの違いを、日本酒ラヴァーの皆様と共有したい。と想い、今回の会が決まりました。

会場は二条駅近くにある、みつまめOMOYA様。広々とした優雅な空間で、朝からワインや日本酒を楽しめる、隠れスポットなのです。チタン、銅、錫、アルミなどいろいろなチロリを使いながら、チロリ違いや温度帯違いをお楽しみいただきました。

和やかな雰囲気になったのは、お酒が温かかったこともあるのでしょうか。

燗酒の会

京丹後、伊根町のお酒ということもあり、お料理は地元にまつわるものをみつまめOMOYA様にご用意していただきました。

まずは、京丹後の肴プレート。
・天橋立オイルサーディンとトマト塩こぶ和え
・枝豆
そして、
・伊根満開と京の春、紅白焼き酒粕のクリームチーズサンド

焼き酒粕の香ばしさとチーズとのマリアージュが絶品! 伊根満開の焼き酒粕と伊根満開の熱燗が特にぴったりでした。 

メインは、京丹波地鶏のステーキと伊根町のおむすび🍙 

椀物には、京の春の酒粕を使った粕汁と、京の春の熱燗を。

デザートは、柚子風味の甘酒と、伊根満開の酒粕マカロン! 

まさに向井酒造のお酒に合わせて、ご用意いただきました。 向井社長が伊根名物のめざしを持ってきてくれたのですが、 めざしで煮出した、めざし酒が美味しかった~🍶



8.30 長野県Domaine KOSEI 訪問

ドメーヌ・コウセイ

8月30日、Domaine KOSEIの畑&醸造所に見学に行ってきました。Domaine KOSEIは、2019年長野県塩尻市・片丘で誕生した新たなワイナリーで、KOSEIとは、醸造技術者 味村興成さんの名を冠したものです。

自社畑には、Aから順にアルファベットが割り振られ、それぞれの畑に頭文字が畑と同じ名のバラが植えられています。バラはブドウ樹よりも病気に弱く繊細なため、ブドウに病害が出る前に環境の変化に気付き、迅速に対処できるたようにしています。

ヴェレゾン(色づき)を始めた8月末のブドウ畑には、美しいバラが咲き誇っているようでした🌹

ドメーヌ・コウセイ

収穫時期になると畑の周りには、美味しいブドウを狙った鳥たちがたくさんブドウを食べに来てしまいます。長野県は米の産地でもあり、お米が収穫されるまでは鳥は米を狙いますが、お米の収穫後はブドウに集中! せっかく丹念に育てたブドウを少しでも食べられないように、栽培家は様々な工夫をしています。

広大な畑では、鳥が天敵を知らせる鳴き声を録音したものを流し続けたり、鳥よけネット(高価!!)を取り付けたりしています。

ドメーヌ・コウセイでは、凧のように天高く舞う、鳥追いカイト鷹がチラホラと飛んでいました。時には風の影響でブドウ畑に引っかかってしまうことも! それでも、カラスなどはすぐに学習して、ブドウを食べたりイタズラをしに来るそうです。

ドメーヌ・コウセイ

それぞれのブドウ畑で少しずつブドウを試食。糖度計で糖度を図ってみると、畑によっても、同じ房のブドウの中でも、糖度が全然違うのが面白いところです。畑による違い、樽による違い、キュヴェ名の由来など、実際に試飲しながら教えていただき、とっても勉強になりました。

新しい醸造所では沢山の樽の前で、味村さんと記念写真。

Domaine KOSEIのワインをより多くの方にお伝えしていきたい、そんな日本が誇るメルローに出会えました。



8.28 山梨県GRACE WINE 訪問

グレイス・ワイン

8月28日、GRACE WINEに訪問しました。国産最高峰レベルのワイナリーとして知られている、「グレイス・ワイン」。1923年に誕生し、2023でなんと100周年記念となる特別なヴィンテージに訪問が叶いました✨

三澤社長のお話をお伺いしながら、ワイナリーでティスティング。山梨県のブドウ栽培の歴史や、グレイスの歴史、スパークリングワインの誕生秘話などをお伺いしました。

やっぱりグレイスのワインはどれもピュアでたおやかで美しい!と試飲をしながらうっとり!

グレイス・ワイン

三澤社長のご案内のもと、鳥居平を見渡す丘から、畑を見学させていただきました🍃

偉大なワインが生み出されるテロワールを現場で感じとることが出来て、感動ひとしお! もともと大ファンのグレイスですが、お伺いして更にファンになってしまいました(^^♪

グレイスを代表する甲州をはじめ、世界的に評価されているスパークリングや赤ワインなど、絶賛販売中!! 

数量限定で、プレミアムクラスやバックヴィンテージもご用意しております。



8.10 ヴィニョーブル・ギョーム入荷!

ヴィニョーブル・ギョームー

年に一度の限定入荷! 世界の超一流ドメーヌの苗木を一手に手掛ける天才苗木家「ヴィニョーブル・ギョーム」のワインが入荷しました!
ブルゴーニュと見紛う、ピノ・ノワールを早速試飲。抜栓直後から、ラズベリーや梅などの上品でフローラルな香り。淡い色合いながら、旨味やエレガントな果実味が心地よく感じられます。徐々に開き始めると、スタンダードキュヴェとは思えぬほどの妖艶な風味が現れ、クラスを超えた味わいをお楽しみいただけます。

合わせたのは、骨付き豚ロース。豚の上質な脂身と、ピノ・ノワールの旨味のハーモニーが絶妙でした♪ ガッツリとした力強いワインではなく、エレガントで繊細な赤ワインがお好きな方にはぜひおススメです。



研修に伴う臨時休業のお知らせ

8月28日(月)~8月30日(水)の3日間、社外ワイン研修の為、誠に勝手ながらオンラインは臨時休業とさせていただきます。

通販サイトは24時間いつでもご注文いただけますが、受注・発送作業とお問い合わせ等のご返信は、8月31日(木)以降となります。この期間のご注文は9月1日以降順次出荷いたします。

ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

休業日:8月28日(月)~8月30日(水) ※営業再開日 8月31日(木)


7.23 熟成ブルゴーニュワインと熟成ナチュラルチーズの会

ブルゴーニュセミナー

7月23日、にしむら酒店で「熟成ブルゴーニュワインと熟成ナチュラルチーズの会」を開催しました。

にしむら酒店が持つ山中の倉庫には、実は飲み頃ブルゴーニュが沢山あります! 今回、2013年~2016年の正規品の飲み頃ブルゴーニュ5種をご用意。ブルゴーニュ地方の基礎的な知識をご説明し、熟成ナチュラルチーズ5種に合わせてみました。チーズは、サヴォワ地方のチーズを専門とする熟成専門業者「ジョセフ・パカール社」のチーズ4種。そして、ウォッシュチーズの王様ともいわれる、ブルゴーニュ地方の「エポワス」を作り出すベルトー社のスペシャリテ、エポワスを灰にまぶした、「エズィーサンドレ」をご用意しました。

ブルゴーニュセミナー

ワインは全て7年以上も熟成しているのに、抜栓直後から元気いっぱい! セミナー中に美味しい状態でお飲みいただきたく、固いワインはダブルデキャンタをして開かせてからご用意しました。チーズは輸入会社に熟成の状態をベストにしていただき、この日に美味しくなるように仕上げてもらいました。

そうなったらパンも必要でしょう。と、私たちのお気に入りのパン屋さん「Les Bles d’or」のパンで準備万端。「美味しかった」「楽しかった」「勉強になった」などなどご感想いただけて嬉しいばかりです。 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。



7.8 新政酒造 超限定酒プレミアムアイテム4種飲み比べ会を開催!

新政セミナー

7月8日と9日、SakeSpringの酒イベントで「新政酒造 超限定酒プレミアムアイテム飲み比べ会」を開催しました。

新政酒造が行ってきた数々のリノベーションを時系列順に解説。店主の西村しか知らなかった現地の話もありました。もともと4種の飲み比べ会の予定をしておりましたが、 やはり「陸羽田」も飲みたい!ということで、まずは、アペリティフにアース2022年をご用意。自社圃場の作付けは主に「陸羽田」を中心に構成されており、新政酒造のアイコンの一つともいえます。フレッシュさや米の個性がしっかりと反映しており、アペリティフにぴったりな心地よい酸味も感じられます。

1)No.6 R-type エッセンス 2018
 →ホーローと木桶の違いを知っていただきたく、あえて2018年をご用意!
2)創業170年記念 改良信交 2021
 →新政酒造のアイコン「改良信交」全量木桶
3)異端教祖株式会社 2019
 →新政酒造のトップブランド、アストラルプラトーの1つ 木桶・新桶
4)見えざるピンクのユニコーン 2018
 →新政酒造のトップブランド、アストラルプラトーの1つ 木桶・新桶

新政セミナー

新政セミナーをするのにあたって、参考にさせていただいたのが「The World of ARAMASA 新政酒造の流儀」です。この本の中でも特に興味深かったのが、ネーミングのところでした。Colorsの名前の由来や、色、方角、色と動物の組み合わせ、春夏秋冬に合う味わいなど、四神獣(中国の神話に登場する天を司る神様)に当てはめるとすべてがパズルのピースのように組み立てられていることに気づきました。そして、四神獣の中心にいるのは「麒麟」で、五神獣となるのです。

つまり、Colorsの概念をより昇華し、さらに上のクラスのものを造ろうと考えられたのが、"Astral Plateau"(アストラルプラトー=聖なる高台)。麒麟→馬→ユニコーン!こうして、見えざるピンクのユニコーンが生み出されることになりました。

新政セミナー

初めて「見えざるピンクのユニコーン」を口にした時の感動が忘れられず、どうしてももう一度飲みたいということで、このセミナーの開催がきまりました。 セミナーのご参加者さんとお話をしていると、「僕たちも見えピンで感動しすぎたので、今回参加したんです。新政食事会でそれを飲んだ時、何と合わせたと思う?」「じつはバニラアイスにぴったりだったんだよ!」とお聞きしました。そうか!!確かにこの木のニュアンスとクリーミーな甘さはまさにバニラアイス!! 早速ハーゲンダッツのバニラアイスを買って、そのマリアージュを試してみました♪ 初めに一口バニラアイスを食べて、口で温度が上がったころに、見えピンを飲む! すると、いったん甘みと渋みがキュッとしまった後、同じ方向の余韻が長く長く続くのです。単体で飲むとき以上の相乗効果が感じられて、これぞ1+1が3以上になる魔法の組み合わせでした。 次回も特別なセミナーを計画していますので、どうぞお楽しみにお待ちいただけましたら幸いです。



6.4 国産ナチュラルチーズと日本酒・国産ワインの会を開催しました

国産チーズのセミナー

6月4日、にしむら酒店で「国産ナチュラルチーズと日本酒・国産ワインの会」を開催しました。

目覚ましく進化し続ける国産ナチュラルチーズ。世界レベルといえるほど高品質な、北海道、長野県、栃木県のナチュラルチーズ6種を厳選しました。

今回で2回目となった「チーズセミナー」。チーズとワインを合わせると、相性抜群な鉄板ペアリングがいくつかありますが、チーズと日本酒を合わせるとワインのように、抜群にあうペアリングが見つかるのでは?」 「でも、少人数ではなかなか色々なものを食べ比べられない…(>_<)!」 「それなら、みんなで集まって、食べ飲み比べて面白いペアリングを探してみよう♪」 という、食への興味たっぷりのスタッフの会話から始まりました。

国産チーズのセミナー

事前にたくさんのチーズと日本酒を合わせているうちに、「ワインだったらこんな風に合わせるんだけどなぁ。」と、伝えてみると、「せっかくだったら、日本のワインにも合わせてみよう!」と、日本酒・国産ワイン3種ずつを合わせる会を、初めて試みることにしました。

お客様から「このチーズ、こっちの赤ワインでも合うよ!日本産の組み合わせなのに、フランスにいるような気分になる♪」「ハードタイプのチーズは、おりがらみのお酒もいいけど、貴醸酒がかなりイケる!」などと一緒にお話ししながら試食できて、勉強になる楽しい時間を過ごせました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございます。



6.2 京都のワイナリー「丹波ワイン」訪問記

丹波ワイン

2023年5月、京都・丹波地方にある丹波ワインのワイナリーツアーに行ってきました! にしむら酒店スタッフの「丹波ワイン」訪問記を掲載しました♪

京都市内から約一時間の京丹波町。目の前一面に広がるブドウの樹には新芽が生え始め、大地のエネルギーや生命力の歓びが漲っていました。ブドウ畑やワインセラーの見学の後、ティスティングカウンターで丹波ワインを飲み比べ! ワイナリーに併設する野外テラスでは、ブドウ畑を眺めながら丹波ワインとBBQを楽しめます。併設のショップで選んだワインを買ってきてそのままテラスで乾杯!

美味しい丹波ワインを学び、楽しみ、飲む。そして気に入ったワインを買って帰る。まさに丹波ワインのためだけの、最高に贅沢な休日♪  丹波ワインの美味しさをより多くの方に知っていただきたいと、数アイテムを厳選してご紹介いたします!



4.23 日本酒とチーズのセミナーを開催

日本酒とチーズのセミナー

にしむら酒店で、「日本酒7種とナチュラルチーズ7種のペアリングセミナー」を開催しました。

フレッシュチーズには、スパークリングを合わせる感覚で微発泡の軽やかなお酒、ウォッシュチーズの王様・エポワスには、熟成感たっぷりの古酒、ブルーチーズにはデザートワインを合わせる感覚で極甘口の貴醸酒…など、事前にペアリングをたくさん試して、これはぴったり合う!と確信した組み合わせをご紹介。「こんなにチーズと日本酒が合うとは思わなかった。」「何よりもチーズの状態が美味しい。」「ペアリングが面白かった。」などと、嬉しいお声をいただきました。

次回は、「国産ナチュラルチーズと日本酒・国産ワインの会」というテーマで様々なペアリングに挑戦いたします。



3.14 新政酒造5種飲み比べセミナーを開催

新政酒造

にしむら酒店は、「SAKE Spring 2023」の会場で「新政酒造5種飲み比べセミナー」を開催しました。全て国際規格のティスティンググラスでご用意し、にしむら酒店の店主の説明とともに5種類の飲み比べをお楽しみいただきました♪

美味しかった、感動した、日本酒の域を超えている・・・等など、沢山のご感想を聞くことができて幸いです。

どの銘柄がお好きだったかをアンケートにご記入いただいたのですが、一番人気はなんと「陽乃鳥」でした!! 



1.27 新政酒造の限定品!

新政酒造

1月のショップ試飲会では新政の限定品をご用意いたしました。

No.6 X-mas typeや令和5年 新年純米しぼりたてなどの限定品、そして陽乃鳥(プレーン&なかどり&オーク&スパーク )を飲み比べていただく大変贅沢なラインナップ



1.13 新政酒造の2023年干支Tシャツ!

新政酒造

新政酒造の2023年干支Tシャツ、店頭限定で販売しています。※ネット販売はできません。
M,L,XL各種サイズをご用意しております。今年の干支でもある卯がモチーフです。 

その他、滋賀県・七本鎗や京都・神蔵などのTシャツも販売しております。



1.12 グレイスワイン最高峰のスパークリング!

Grace Blanc de Blancs
VINTAGE 2015

Grace Blanc de Blancs VINTAGE 2015販売中。

山梨県北杜市明野町の自社農園産シャルドネを全房圧縮で優しく搾汁、旧樽のフレンチオークで醗酵した後、瓶内二次醗酵により醸造しています。60か月という長期に渡る瓶内熟成を経て造られたスパークリングワインです。

瓶内の長期熟成に由来するフレッシュで複雑な味わい、ブラン・ド・ブランの持つしなやかな酸と繊細な口当たり、瓶内二次醗酵特有のきめ細やかな泡立ちが特徴です。シャンパーニュにも比肩するほどの実力をもつ、最高峰スパークリングワインです!! ご要望の場合は、お問い合わせください。



1.10 バックヴィンテージのソゼを販売!

Grace Blanc de Blancs
VINTAGE 2015

ルフレーヴと並び、ピュリニーで 1・2を争う尊敬を集める造り手、エティエンヌ・ソゼ。 誰もが認める世界最高峰の白ワイン産地モンラッシェの所有者で世界中のワイン愛好家を虜にする、偉大なる造り手です。正規品のバックヴィンテージを販売!

熟成することで樽の風味が果実味と調和し、複雑なテイストへと変わります。リリース当時に正規品で仕入れた商品を熟成し、飲み頃になった今販売いたします。世界TOPの白ワインを手掛けるソゼの飲み頃&正規品が手に入るのは大変大変、希少!

ムール貝など貝類と合わせて2014年を試してみましたが、今がちょうど飲み頃になっており、まさにソゼの真骨頂です。



12.24 ご予約承り中「黒龍×東京卍リベンジャーズ」

黒龍×東京卍リベンジャーズ

黒龍酒造と東京卍リベンジャーズのコラボレーション商品! 累計6500万部を超える漫画「東京卍リベンジャーズ」の作品に登場するチーム、「黒龍(ブラックドラゴン)」が黒龍酒造の名前と同じであることからコラボレーションが実現しました。

2023年1月からチーム、「黒龍(ブラックドラゴン)」がメインで登場するTVアニメチーム、「東京卍リベンジャーズ ~聖夜決戦編~」が放送開始となるタイミングにあわせて1月20日(金)に一斉発売いたします。



12.20 年末年始の営業に関するご案内

年末年始の営業に関するご案内

2022年12月31日(土)~2023年1月4日(水)までオンラインショップは年末年始休業とさせていただきます。
・12月31日(土)~1月6日(金)の着日指定はお選びいただけません。
・年内の発送は12月30日(金)午前9:00までのご注文とさせていただきます。
・年始の発送は1月5日(木)から対応いたします。

※実店舗は12月31日(土)、1月1日(日)、1月2日(月)のみ10:00~17:00の短縮営業を行います。店主一人で店番いたしますので、包装等はお承りできません。



12.22 白木久のブラック・レーベル飲み比べ

白木久

白木久のブラック・レーベルは通常の黄麹ではなく、クエン酸による殺菌力を利用した黒麹を使用しています。クエン酸ならではの、個性のある酸味が特徴です。

第一弾となる緑色の「ヴィブラント」は、マスカットのような華やかな香りと、力強い果実の風味が感じられます。一方、第二弾となるピンク色の「ブリリアント」は、白桃やパイナップルのような香りがあり、クリアーで透明感のある上品な味わい。飲み比べもおすすめです!



9.30 シャブリの2大巨頭、ドーヴィサ販売!

ドーヴィサ販売

ラブノーと並ぶシャブリの2大巨頭ドーヴィサの正規品2016年を販売いたします。

シャブリは早飲みのイメージがありますが、ムルソーやピュリニー・モンラッシェ以上に熟成可能なものがあります。それがヴァンサン・ドーヴィサとフランソワ・ラヴノーのシャブリです。

熟成ポテンシャルも高く、6年もの熟成を経てその真価が発揮された味わいになりました。

シャブリという概念でなくブルゴーニュ最高峰のシャルドネとしての感動を味わえます。飲み頃、おススメ!



8.30 グレイスのミレジム2015年ロゼスパークリング!

ロゼ

グレイスのバックヴィンテージのロゼスパークリングを販売いたします! オレンジ色がかった、フェミニンなロゼ色。泡は果実感に溶け込みつつあり、穏やかな印象。ラズベリーやクランベリーのような、甘酸っぱい赤系果実の香りに、ほんのりとイーストの香ばしさも感じられます。

エクストラ・ブリュットで辛口ながらも、旨味がたっぷり。あけたては穏やかな風味ですが、時間とともにボリューム感が出てきて複雑な果実味が現れます。

トマト系のお料理、サーモン、ピリ辛なアジア料理など、幅広いマリアージュをお愉しみいただけます。



8.28 ショップミニ試飲会「新政」飲み比べ

新政

8月のショップミニ試飲会は、新政の頒布会希少品が登場しました!
新政 プライベートラボ 涅槃龜(にるがめ) R3BY
新政 プライベートラボ 食べる涅槃龜(にるがめ) R3BY
新政 プライベートラボ 亜麻猫(あまねこ)スパーク R3BY 
新政 プライベートラボ 天蛙 クリアプロトタイプ R3BY
新政 プライベートラボ 陽乃鳥 迦楼羅(かるら) R3BY
新政 プライベートラボ 陽乃鳥 紫八咫 R3BY



最新の入荷情報はメール配信、SNSでお知らせしております。


     



■お支払い方法
・クレジットカード決済
・代金引換 (手数料330円(税込))
・代金後払い(手数料330円(税込))
・店頭払い・店頭受け取り

■送料 全国一律1,200円(税込)  北海道と沖縄は2,000円(税込)
※ご注文手続き完了時に計上される配送料はシステム都合で1個口分のみとなります。
出荷が2個口以上になる場合、配送料を変更して出荷前にお知らせいたします。

※1,800mlの商品と720mlの商品を混載して1個口で出荷できます。
最大何本を1個口で出荷できるかは組み合わせによって異なります。

※日本酒をご注文の場合は、火入れの日本酒も含め、基本的にクール便(全国一律330円(税込))にてお手配させていただきます。

※クール便代は、個口単位で料金が発生します。

■商品の在庫確保について
店頭と同時販売しております。在庫管理には十分に気を付けておりますが、ご注文商品に完売が発生いたしました場合は、別途メールにてご連絡を差し上げます。

  • TEL:075-781-3049
  • 営業時間:9:00~夜19:30
  • 定休日:日曜・第二or第三水曜
  • 住所:京都市左京区北白川久保田町3
  • Copytight(C) にしむら酒店
  • 2023年12月
    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31
    2024年01月
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31
    • オンライン定休日